職場の近所の地味〜な通りに、新しくおにぎり屋ができていた。
気になって店頭のチラシ、さらに店内を覗いてみると、手握りおむすびの専門店とのことで、持ち帰りの他にしっかりとしたイートインスペースもある。
好きなおにぎり2つと漬物、味噌汁で500円のセットがあるらしく、まさにワンコインランチ!一度は試してみようと思っていた。
数日後、ここがさらにお得なランチサービスを始めているのを発見。
先ほどの500円のセットが11時〜14時限定で、なんと300円!
しかもポテトサラダと本日の総菜まで付くBセットが390円!
おにぎり1つの値段が220円〜と考えると相当お得だし、こんなに激安サービスを始めるってことは、どんどん人に来てほしい時期なんじゃないかという勝手なおせっかい心も手伝い、今日行ってみた。
お店に入ると数人の店員さんが笑顔で働いており、フレンドリーがすごい。
店長さんと思しき男性も、自分が初めての客と察するとすぐ丁寧にシステムの説明をしてくれた。
あとから常連さんらしい男性も入ってきて楽しそうに世間話などしてたので、きっといい人たちがやってる、居心地のいい店なんだろう。
ここのおにぎりは大体220円なんだけど、一部ちょっと高級な260円のものもあり、それを選んだ場合のみ、差額(1個につき40円)だけはセットの価格にプラスされる。
また、味噌汁をプラス50円で薩摩汁に変更可能とのこと。
今日はまずお得そうなBセットを選び、おにぎりは220円ゾーンから2種類選択。
どうも九州寄りのお店らしいので、汁は薩摩汁に変更してみた。
ランチサービスセットB(440円)
汁変更で50円が乗っているが、それでもけっこうなお得感だ。
冷たいお茶も飲み放題だし。
薩摩汁はにんじんやゴボウなどの野菜が入って良い出汁加減。
そこに片栗粉でもまぶされているのか、トロッとした食感の鶏肉まで入る。
それからポテトサラダとさつま揚げが付いた。
店内を見回すと九州の漬物が持ち帰り用に売られていたり、16時からは薩摩焼酎なんかも提供しているらしい。
もちろんこのさつま揚げも九州直送なので、それだけでありがたみが増す。
目の細かいタネの中心にゴボウが入って、実際なかなか美味しかった。
あとポテトサラダもなめらかでうまかった!
で、メインのおにぎり。
梅、こんぶ、高菜なんてオーソドックスな具も揃ってるけど、同価格ならどうしたってカロリーの高そうなこってり系を選んでしまう。
選んだのは“いか明太子”と“から揚げマヨ”。
どちらも220円なので差額プラスは無し。
まず、でかい。
2つ分だと、茶碗に大盛りのご飯くらいにはなるんじゃないかな。
これを手に持ってみると、なるほど握りたてだけあって、ほかほか温かい。
おもむろに上に乗った具の部分からかぶりつくと、一旦海苔の歯応えがあった後、ふわっとしたご飯が口の中でほぐれながら具と混ざり、専門店だけあるな!と感心してしまうおにぎりだ。
具は上に乗っているだけではなくて中にも握り込んであるので心配も無用。
どちらもうまくて他も試してみたいと思ったし、おにぎり2個ってランチとしてどうなんだ?と思う方もいるかもしれないが、自分はかなり満腹になった。
このサービス価格は今だけなのかな?
ともあれ近所にできたのを嬉しく感じるお店なので、立地やら色々と大変かもしれないけど、しっかりと定着してほしいなー。
PR