大塚にある立ち食い系「みとう庵」は、値段からはとても信じられないようなクオリティーの蕎麦が人気で、自分も大好きな店。


店内は常にピカピカで、ちょっとしたカウンター居酒屋のような雰囲気。
椅子も置いてあるので、価格帯がそうというだけで立ち食いではない。
名物は「きざみ鴨せいろ」、しかし今日はあっさりいきたかったので、一番シンプルなもりにする。

もりせいろそば(400円)
麺もツユも自家製とのこと。
けっこう大ぶりな横長のせいろなので、量もなかなか。

角がピンと立った蕎麦はしっかりと風味も濃く、何よりコシがすごい。
蕎麦は喉で食べるなんて話も聞くけど、この歯応えを楽しまないのはもったいない!
モグモグとよく噛んで味わう。

後半は七味を振って。
最後にツユをそば湯で延ばすと、カツオダシのふんわりした香りや昆布の旨味(違ったらすいません)がよりいっそう花開いて、これまたうまい。
今日もごちそうさまでした。
ちなみに以下は、これまにで食べた他のメニューの一部。
どれもワンコインを超えるのでこのブログの趣旨からはずれるけど、参考まで。

きざみ鴨せいろ(550円)のつけ汁はこんな感じ。
鴨肉をひき肉状にすることで風味をたっぷり引き出し、かつ価格も抑えられているという素晴らしい一品。

カレー付け汁せいろ(600円)
なんとカラッと香ばしく揚がった小エビの天ぷらが数個浮かぶという豪華さ。
今日はなかったので、限定メニューだったのかな。

かき揚げそば(550円)

かき揚げはもちろん揚げたて。
同じ蕎麦でも、温かいツユになると食感が変わって、フワフワと口の中でほどけるような感じになる。
なんでこうも変わるんだろうな。
どちらも甲乙付けがたい。
PR
http://paricco.blog.shinobi.jp/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E3%83%BB%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%86%E5%BA%B5%20-%20%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%EF%BC%88400%E5%86%86%EF%BC%89大塚・みとう庵 / もりせいろそば(400円)