嫌いではないが、牛丼を年に数回も食べない自分にとって、松屋は完全に“カレー屋”。
他の牛丼チェーンの追随を許さないクオリティで並盛330円という価格は素晴らしく、松屋ではほぼカレーしか食べない。
ところがここ最近、ちらほらと松屋の新メニュー「ハッシュドビーフ」を絶賛する声を聞いた。
具材をルーで煮込み、ご飯にかけるのはカレーと一緒。
なんだか期待が持てそうだと、無性に気になり、実際に食べてみることにした。

ハッシュドビーフ(480円)
カレーと同じ大きめの皿に乗っていて、ライスはかなりボリュームがある。
ハッシュドビーフソースの真ん中に、温泉卵がデフォルトで落としてあるのが嬉しい。
福神漬けも乗っているが、カレーじゃないけど合うんだろうか?
それに位置が変。

一口食べてみると、甘酸っぱしょっぱくて味が濃く、白いご飯には確かにぴったり。
牛肉とマッシュルームをふんだんに使ったという具材は、ほとんどが細かく溶けてしまっているけれど、スプーンですくうごとにきちんと口に運ばれ、食感を感じ、物足りなさはない。
心配していた福神漬けも、考えてみれば甘酸っぱいという味の方向性は一緒なので、違和感なくアクセントになる。
ただまぁ、この値段のものにそこまで求めることが間違っているんだけど、食べてみて驚くほどの深みやインパクトはなく、もったり感もごく平均的。
耳にした絶賛の声によって、ちょっと期待値が上がりすぎちゃってたかな。
最後まで美味しく頂けたけど、次からはやっぱり、自分はカレーに戻っちゃうだろうな。
なんにせよ選択肢が増えたのはいいことだ。
ちなみに、カレーを頼む時もだいたいトッピングに温泉卵を頼むんだけど、はしたないと思いつつ絶対にやってしまう食べ方がある。
それは、“温泉卵を半分だけ、白米のソースのかかっていない部分に乗せ、醤油と七味をかけて、ミニ卵かけご飯として食べる”というもの。
これがたまんないんだよな。
このハッシュドビーフは、最初からそれができる組み合わせというのがいい。
PR
http://paricco.blog.shinobi.jp/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E3%83%BB%E6%9D%BE%E5%B1%8B%20%E6%9D%B1%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E5%BA%97%20-%20%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%EF%BC%88480%E5%86%86%EF%BC%89池袋・松屋 東池袋店 / ハッシュドビーフ(480円)